和風の模様

和の形 和婚スタイル

今だからこそ伝統の和婚を

和婚は和式の結婚式で、男性は袴、女性は着物という昔ながらの伝統的な日本の結婚式です。
ウェディングドレスが苦手で、という方や、着物を着るのが好きな方などを中心に人気を集めており、近年では多くの人がこの形式を利用して夫婦になっています。

和婚と教会式の違いは、その服装だけではありません。
礼儀作法や誓いのかわし方、場所にいたるまで大きく変化があります。
基本的には、神社で神様に対して誓うというもので、禊を行ったり、お酒を注ぎあったりと独特な順序で執り行うものです。
このため、もし行いたいと思っても内容がわからずに尻込みしてしまうかもしれません。
そこで、利用したいのが和婚をサポートする相談所や結婚に関する会社のサービスです。

現代の魅力をとりこんだ和婚

伝統的な和婚と思われがちな一方で、現代の方式や作法に合わせて内容を変化した結婚式を提供している会社もあります。
もちろん、式そのものに関しては昔ながらの方法で間違いがないように手順を踏んでいくものです。

とはいえ、大人数で、和式の大宴会となれば場所の確保が難しく、その上着物のままで挨拶を回るのは骨の折れること。
そこで、結婚式が終わった後には洋風のパーティに切り替えたり、和装はレンタル、ドレスは自分の好きなもの、などのオプションから選ぶこともできるサービスが次々と提供されています。
これであれば、披露宴のようなものを開くこともできますし、身内だけで、というさいに足腰の弱い方でも気軽に参加できますから余分な心配をしなくてすむでしょう。

和婚と言われれば、かしこまった神社の一室で行う儀式のようなイメージを感じますが、実際にはそのようなことはありません。
幸せを享受し、それを誓い合うというのは世界共通でめでたいことだからです。
現代の人でもその点を存分に得られるよう、配慮されていますのでこういった会社を選ぶのが和婚をお考えの場合に大切となるでしょう。

外国人も憧れる和婚

和婚は日本に残る伝統的な結婚式なのですが、その伝統的な結婚式である和婚に外国人の方が憧れるケースもあるといいます。
日本人が西洋式の結婚式に夢を抱くのと同じように、海外の方にとっては特殊な形はやはり特別な雰囲気を醸し出すもの。
特に、和装で行う和婚は、ファンタジーのように感じられるのかもしれません。

そう考えると、教会式が主流の中和婚で式を挙げることは、現代でも特徴的で印象に残りやすいかもしれません。
「和」をキーワードに行われる結婚式は、自分自身にとって新鮮なことも多いでしょう。
それだけに勉強になることもあるはずです。
興味がある場合には、まずは相談してみることからはじめましょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: