おすすめのカップル
今お二人らしい結婚式を挙げたいというカップルがとても増えています。
今までは両家の結びつきを優先して、お互いの両親の意見や地域性を重視して行うことが多かったです。
しかし最近の結婚式の傾向では、新郎新婦の二人の意向が重要視されることが多く、日取りや場所などを二人で相談して決める場合が多いです。
そこで二人らしい結婚式を実現する方法として、二人の趣味や好みに沿った結婚式をおこなうことがおすすめです。
新郎新婦のことを良く知る身内や親族や友人からは二人らしい結婚式だったと思ってもらうことができるでしょう。
そこで電車がすきなカップルにおすすめなのがブライダルトレインです。
初めて聞く人も多いですが、結婚式を電車の中で行うことができます。
電車がすきなカップルには一生の記念に残る一日になるでしょう。
電車が好きな人でも、普段は体験できないような貴重なことまで実現することができます。
ブライダルトレインに参列したことがないという人の方が多いため、行うためにはどのような準備や流れになるのでしょうか。
ブライダルトレインの準備
ブライダルトレインは行っている鉄道会社に限りがあります。
そして鉄道会社によってサービス内容も異なるため事前に確認しておく必要があります。
結婚式場のように衣裳やウエディングケーキ、招待状など自分たちで手配しなくてはいけない場合もあるため事前準備には時間や手間がかかる可能性が高いです。
しかしその分、自由に計画することができるため理想の結婚式を叶えることができます。
特に結婚式の場合は土日に行われことが多いです。
ブライダルトレインの場合は、車両を貸し切りにしなくてはいけません。
初めから走行区間が決められている場合もあれば、都心から伊豆方面まで走行区間を自分たちで決めることが出来る場合があります。
その場合、早めに時間を抑える必要があります。
最低でも半年以上前から日程を抑えて準備に取り掛かりましょう。
当日の流れ
ブライダルトレインでは、ウエディングドレスを着て行う場合と駅員の制服を着て行う場合があります。
それによって当日の朝の準備の時間に違いが生まれてきます。
ブライダルトレインでは、出発前にセレモニーが行われることが多いです。
人前式という形で立会人として駅長さんが二人の挙式を見届けてくれます。
ゲストが乗車するときには結婚記念切符が配られ、出発後に新郎新婦が検札に回りながらゲストとの時間を過ごすことができます。
電車の中では、社内放送を使い結婚式や披露宴の進行を進めることができます。
そのほかにも立食パーティーやデザートビュッフェを行うなどのサービスも出来る場合があります。
車内から見ることができる景色を楽しみながら、ブライダルトレインの記念写真をたくさん撮ることができます。